【初心者向け】誰でもわかる人間ドックガイド|検査内容や費用

人間ドック

【初心者向け】誰でもわかる人間ドックガイド|検査内容や費用、選び方を解説

栄エンゼルクリニック 水野芳樹 医師

この記事の監修ドクター

栄エンゼルクリニック 院長
水野芳樹

【略歴】
1985年 名古屋市立大学医学部 卒業
2010年 医療法人士正会 理事就任

【資格】
日本消化器病学会認定 消化器病専門医

「人間ドックを受けよう!」と思っても、どの検査を受けるべきか、費用はどれくらいかかるのかまで明確にわからない人が多いかもしれません。

まずは人間ドックの検査内容や選び方、費用などの基本情報を押さえ、今の自分に必要な検査はどれか、受診コースを見極めたうえで人間ドックを受診しましょう。

目次
  1. 人間ドックを受診して病気を予防・健康寿命を延ばす
  2. 法定健診・メタボ健診よりも検査項目が多い
  3. 人間ドックの選び方
  4. 人間ドックの主な検査内容
  5. まとめ:将来の健康のため、定期的な健診をお勧めします

人間ドックを受診して病気を予防・健康寿命を延ばす

近年は、長生きの指標となる「平均寿命」よりも、元気で健康に過ごすことができる年齢の指標である「健康寿命」が注目されるようになってきました。長生きできたとしても、ベッドに寝たきりでは、人生を謳歌しているとはいいがたく、年齢を重ねても若々しく健康に過ごせることの方が大切であると考える人が、今増えてきているのです。

この健康を実現するためには、病気になる前に疾患リスクを発見して予防することが重要です。「人間ドック」を受診することで、たとえ病気にかかったとしても、症状があらわれる前に早期発見・治療ができれば、今後の健康寿命延伸にもつながります。

法定健診・メタボ健診よりも検査項目が多い

会社で受ける企業健診は「法定健診」といい、労働安全衛生法に基づいた法的に必要な最低限の検査項目のみが設定されています。そのため、気になっている症状をピンポイントでチェックしたり、より詳しく調べるということはできません。また、法定健診の検査項目には「診察」が含まれていますが、医師との相談時間は限られています。

人間ドックでは、法定健診やメタボ健診よりも検査項目が多いだけではなく、気になる症状に合わせて検査を選んだり、オプション検査を追加したりすることができます。

また検査結果についても、すぐに治療が必要な所見がない場合、基本的には報告書送付のみであることが多いですが、人間ドックでは検査結果を踏まえて、対面で健康改善のためのアドバイスをもらえることもあります。
自分の健康状態に合わせて検査内容を組み替えられるのが、人間ドックの特徴の一つです。

▼関連記事を読む

人間ドックと健康診断の違い|検査項目の種類やオプション検査のこと

人間ドックの選び方

自身の気になる疾患のリスクに合わせて、検査コースを選んでください。例えば、全身の健康リスクをチェックしたいのであれば、スタンダードな検査コース。特定部位の疾患リスクを調べたい場合は、単独受診の検査コース。

複数の検査を組み合わせて疾患リスクを発見する確率を高めたい場合は、スタンダードな検査コースにオプションで検査項目を追加して、全身の健康チェックと気になる部位を検査するという、組み合わせも可能です。

人間ドックの主な検査内容

人間ドックの症状別の主な検査項目、検査目的、費用、所要時間などについて、ご紹介します。

人間ドック

受診を推奨したい方:全身の健康チェックをしたい方

検査項目は、身体計測、血圧、心電図、眼科検診、聴力検診、呼吸機能検査、胸部エックス線、上部消化管エックス線(もしくは上部消化管内視鏡)、腹部超音波検査、血液検査、尿検査、便潜血検査、内科検診を含むことが一般的です。施設によって重要視している疾患リスクが異なる場合は、検査項目が追加・変更されていることもあります。

■受診費用 3~4万円ほど
■検査時間 日帰りの場合は1~3時間ほど(検査項目が多く、宿泊を伴う場合もあり)
■結果報告 2~3週間後に郵送
※レントゲンなどの画像診断のみ、検査の当日に結果がわかる施設もあります。
■前日の準備 一般的には、前日のアルコール摂取は禁止です。夕食は20~21時までに済ませ、その後は、水以外の飲食はできません。検査当日も朝食は取らず、水も検査の2~3時間前までしか飲めません。
※検査が午後からであれば、朝7時までという条件付きで、朝食を摂れることが多いです。

人間ドックについて詳しく知りたい方は別記事「人間ドックとは?」を参照してください。

【3週間以内】早めに受診できる人間ドックを探すならこちら

脳ドック

受診を推奨したい方:日常的に頭痛がある方、肥満の方、近親者に脳疾患経験のある方(過去にいた場合も) など

脳卒中などの脳血管疾患は突発的に発症します。自覚症状がないことが多いか、あっても気がつかないことが多いため、定期的な検診と早期発見が重要となります。主な検査項目は、頸動脈エコー検査、頭部CT検査、頭部・頸部MRI検査、頭部・頸部MRA検査、血液検査などです。

■受診費用 3~5万円ほど
■検査時間 1〜2時間程度
■結果報告 2~3週間後に郵送
■前日の準備 基本的には前日の食事制限などはありませんが、消化に良いものを食べて前日21時以降のアルコール摂取は控えましょう。検査当日は食事を摂らず、水も少量に抑えます。

脳ドックについて詳しく知りたい方は別記事「脳ドックとは?」を参照してください。

▼早めに受診したい方はこちら
1週間以内に受診できる脳ドックを探す

PET検診

受診を推奨したい方:ほぼ全身のがんリスクを一度に調べたい方 など

PET検診は、がん細胞が正常な細胞と比較してブドウ糖を多く取り込む性質を活かした検査です。ブドウ糖に似た特殊な検査薬を注射で体内に投与し、がん細胞をマーキングさせます。肺がん、食道がん、すい臓がん、大腸がん、頭頸部がん、悪性リンパ腫をはじめ、乳がん、子宮がん、卵巣がんなど、ほぼ全身のがんリスクの発見に役立ちます。

■受診費用 10万円ほど
■検査時間 薬剤が全身にまわるまで1〜2時間程度、撮影自体は30~40分程度
■結果報告 後日(2週間程度)結果説明か郵送
■前日の準備 5~6時間ほど絶食する必要があります。また糖分を含んだ飲料は口にできません。筋肉疲労があると回復するためにブドウ糖の代謝が活発なるので検査前日から激しい運動は控えましょう。

PET検診について詳しく知りたい方は別記事「PET検診とは?」を参照してください。

心臓ドック

受診を推奨したい方:息切れや動悸が気になる方、近親者に心臓疾患の経験者のある方(過去にいた場合も) など

心筋梗塞・狭心症・弁膜症などの心臓疾患は、発症すると数時間以内には死亡するケースも珍しくありません。心臓ドックでは、心臓病の予兆となる動脈硬化を早期発見して、心臓病リスクに対処することが目的です。心電図をはじめ、血液検査、心臓CT検査、頸動脈エコーなどを実施します。

■受診費用 3〜5万円ほど
■検査時間 1~3時間程度
■結果報告 当日中に結果が出る検査と、後日郵送(2週間程度)や再来院して対面での結果報告の場合があります。
※当日結果が出ない検査のみ、後日、結果を郵送する施設も多いです。
■前日の準備 検査内容によって食事・飲み物の制限があります。糖尿病などの薬を服用している場合には事前に施設に知らせておきましょう。

心臓ドックについて詳しく知りたい方は別記事「心臓ドックとは?」を参照してください。

胃がん検診

受診を推奨したい方:飲酒習慣のある方、仕事などでストレスの多い方 など

胃がん、食道がん、十二指腸潰瘍などの上部消化器疾患のリスクを調べる検査をします。主な検査項目には、上部消化管エックス線検査(胃バリウム)、内視鏡検査(胃カメラ)、ABC検査などがあります。胃がんの罹患(りかん)率は、40歳代後半以降に高くなるといわれています。

■受診費用 1~2万円ほど
■検査時間 内視鏡検査自体は10~15分ほど(鎮静剤を使用した場合は、検査後に休憩するため、さらに15~20分ほど追加されます)
■結果報告 通常は当日中に結果が出る。後日郵送(2週間程度)や再来院して対面での結果報告の場合もあります。
■前日の準備 胃バリウム・胃カメラの場合、前日の食事は消化の良いもの、当日の朝食は取りません。ABC検査は血液検査のため、前日の食事制限があります。

胃がん検診について詳しく知りたい方は別記事「胃がん検診とは?」を参照してください。

大腸がん検診

受診を推奨したい方:腹部・胃の調子が悪い方、近親者にがん経験のある方(過去にいた場合も)など

調べるのは大腸がんや大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎などの疾患リスクです。一般的には便潜血反応検査(2日法)か内視鏡検査(大腸カメラ)を行いますが、近年では大腸CT検査(大腸3D-CT検査)を実施することも増えてきました。大腸カメラ検査の場合では、検査時に見つかったポリープを同時に切除することもあります。

■受診費用 2~3万円ほど
■検査時間 内視鏡検査自体は15~30分ほど(追加検査や、鎮静剤を使用した場合には検査後に休憩するため、さらに15~20分ほど追加されます)
■結果報告 通常は当日中に結果が出る。後日郵送(2週間程度)や再来院して対面での結果報告の場合もあります。
■前日の準備 大腸カメラ検査を受ける場合には、前日から指定された食事(検査食)を摂ることがほとんどです。また前日の夜から下剤を服用し、当日にはさらに下剤を服用して便を出し切り腸の中をきれいにします。

大腸がん検診について詳しく知りたい方は別記事「大腸がん検診とは?」を参照してください。

肺がん健診

受診を推奨したい方:日常的にタバコを吸う方(喫煙者・喫煙歴が長い方)

肺を中心に、気管・気管支を含む臓器の検査を行います。肺がん、肺気腫、肺炎などの疾患リスクをチェックするため、主な検査項目には胸部エックス線検査(胸部レントゲン検査)、血液検査、胸部CT検査が挙げられます。他には、痰(たん)を採取してがん細胞の有無を調べる喀痰(かくたん)細胞診などがあります。

■受診費用 5千~2万円ほど
■検査時間 1時間未満
■結果報告 2~3週間後に郵送
※当日結果が出ない検査のみ、後日、結果を郵送する施設も多いです。
■前日の準備 肺がんドックのみであれば、前日の食事制限などは特に必要ありません。

肺がん検診について詳しく知りたい方は別記事「肺がん検診とは?」を参照してください。

健康診断

受診を推奨したい方:初めて健診を受ける方、雇用時、定期健診の場合 など

現在の健康状態をチェックするための検査コースを総称して「健康診断」と言います。会社で受ける法定健診を指す場合もありますが、施設によってはスタンダードな検査コースを「健康診断」と設定していることも多いです。検査項目は人間ドックよりも少ないですが、肺がん、高血圧、腎臓の病気、不整脈、糖尿病、結核、膀胱炎、肥満、メタボリックシンドロームなどの疾患リスクを調べます。

■受診費用 1万円まで
■検査時間 1時間未満
■結果報告 2~3週間後に郵送
■前日の準備 血液・尿検査に影響するため前日の飲酒は控えます。当日の検査が午前か午後かにもよりますが、一般的には前日夜10時以降の食事は厳禁です。

健康診断について詳しく知りたい方は別記事「健康診断とは?」を参照してください。

メンズドック

受診を推奨したい方:尿が出にくい方、残尿感・頻尿感のある方、健康診断などの簡易健診しか受けたことがない方 など

男性特有の疾患である前立腺がんや前立腺肥大症のリスクを調べることが主な目的です。検査内容には、前立腺がんの早期発見に役立つと言われる腫瘍マーカー(PSA)や前立腺エコー検査、前立腺MRI検査などが追加され検査コースが設定されています。

■受診費用 腫瘍マーカー(PSA)は2~3千円ほど、コース全体では5万円ほど
■検査時間 1〜2時間程度(検査内容によって異なる)
■結果報告 当日中に結果が出る検査と、後日郵送(2週間程度)や再来院して対面での結果報告の場合があります。
■前日の準備 前立腺検査だけであれば、前日の食事制限などは特に必要ありません。検査コースに含まれる内容によって前日の準備が異なります。食事制限などが必要ないか事前に確認しておきましょう。

「メンズドック」について詳しく知りたい方は別記事「メンズドックとは?」を参照してください。

レディースドック

受診を推奨したい方:月経、おりもの、胸の張りが気になる方、近親者に乳がん・子宮がんの経験者がいる方(過去にいた場合も) など

スタンダードな人間ドックの検査項目に、女性特有の疾患である乳がん・子宮がんリスクを調べる、乳がん検診と子宮がん検診が追加された検査コースとなっていることが一般的です。施設によっては女性専用フロアを設置したり、女性医師・女性技師が検査を担当するなど女性受診者へ配慮する取り組みも行われています。

■受診費用 子宮頚がん検診のみ3千~1万円ほど、乳がん検診のみ5千~1万円ほど、コース全体では3〜8万円ほど
■検査時間  2時間~3時間程度
■結果報告 当日中に結果が出る検査と、後日郵送(2週間程度)や再来院して対面での結果報告の場合があります。
■前日の準備 生理中は正しい検査値が出ないことがあるので、生理期間は避けて受診しましょう。妊娠中や妊娠の可能性がある場合には必ず事前に申告します。また、前日に膣内を洗浄したり性行為も控えます。

「レディースドック」について詳しく知りたい方は別記事「レディースドックとは?」を参照してください。

婦人科検診

受診を推奨したい方: 月経、おりもの、胸の張りが気になる方、近親者に乳がん・子宮がんの経験者がいる方(過去にいた場合も) など

「婦人科検診」は、乳がん検診と子宮がん検診をセットにした検査コースの総称です。検査では、乳がん、子宮がん(子宮頸がん・子宮体がん)、卵巣がん、子宮筋腫・子宮内膜症など、女性特有の疾患リスクを調べます。

■受診費用 1万5千〜2万円ほど
■検査時間  1時間~2時間程度
■結果報告 当日中に結果が出る検査と、後日郵送(2週間程度)や再来院して対面での結果報告の場合があります。
■前日の準備 生理中は正しい検査値が出ないことがあるので、生理期間は避けて受診しましょう。妊娠中や妊娠の可能性がある場合には必ず事前に申告します。また、前日に膣内を洗浄したり性行為も控えます。

「婦人科検診」について詳しく知りたい方は別記事「婦人科検診とは?」を参照してください。

乳がん検診

受診を推奨したい方:胸の張りが気になる方、近親者に乳がんの方がいる方(過去にいた場合も)

女性特有の疾患である乳がんは死亡数上位のがん疾患です。自覚症状がなくても検査で発見されることが多く、最近では小林麻央さんやさくらももこさんなど著名人も乳がんで亡くなっています。乳がん検査ではマンモグラフィ、乳腺超音波検査、乳視触診が代表的ですが、被爆リスクを考慮し、年代によって推奨する検査方法を変えている施設もあります。

■受診費用 マンモグラフィは5千円~1万円ほど、乳腺超音波検査は5千円ほど
■検査時間 1時間未満
■結果報告 2~3週間後に郵送
■前日の準備 一般的に検査前日・当日の食事制限などはありません。検査が初めての場合や前回の検査から年数が経っている場合は同日に採血を行うことがあるため、そのときは食事制限があります。また、生理前後や生理期間は検査を避けるようにします。

「乳がん検診」について詳しく知りたい方は別記事「乳がん検診とは?」を参照してください。

子宮がん検診

受診を推奨したい方: 月経やおりものが気になる方、近親者に子宮がんの経験者がいる方(過去にいた場合も) など

女性特有の疾患である子宮がんリスクを調べる検査です。検査方法には、子宮頸部細胞診、子宮体部細胞診、HPV検査、経膣超音波検査などが設定されます。子宮がんには「子宮頸がん」と「子宮体がん」とがあり、疾患の特徴も異なりますが、どちらも早期発見することが何よりも重要です。

■受診費用 細胞診は3千~1万円ほど、経膣超音波検査は5千~1万円ほど
■検査時間 1時間未満
■結果報告 2~3週間後に郵送
■前日の準備 生理中は正しい検査値が出ないことがあるので、生理期間は避けて受診しましょう。妊娠中や妊娠の可能性がある場合には必ず事前に申告します。また、前日に膣内を洗浄したり性行為も控えます。

「子宮がん検診」について詳しく知りたい方は別記事「子宮がん検診とは?」を参照してください。

血液検査「空腹時血糖/HbA1c」

受診を推奨したい方:糖尿病が気になる方、生活習慣が不規則な方

偏った食事によるカロリー過多、運動不足、肥満やストレスなどが原因で、インスリンの分泌量が減ったり、働きが低下したりすることによって生じる糖尿病は、40代以降の発症が激増するといわれています。

糖尿病リスクのチェックは、血液検査になります(空腹時の血糖値やヘモグロビンから血糖値の高さを調べるHbA1c検査〈ヘモグロビンエーワンシー〉など)。

■受診費用 5千~1万円ほど
■検査時間 1時間未満
■結果報告 2~3週間後に郵送
■前日の準備 空腹時血糖値検査では、10時間以上、絶食をする必要があります。HbA1c検査は基本的に食事制限などはありませんが、医師の指示によって食事制限がかけられる場合があります。

まとめ:将来の健康のため、定期的な健診をお勧めします

健康な状態で検査を受けることが病気を未然に防ぎ、また、疾患リスクとなる要因を早めに見つけることで治療も早期に取りかかることができるため、手遅れになる前に対処が可能です。健康に長生きするためにも、定期的に人間ドックを受診して体の状態を詳しく知っておきましょう。

あなたに合った人間ドックを探す

人間ドックが受けられる主なエリア

北海道・東北

関東

中部

近畿

中国

四国

九州・沖縄