宮古島徳洲会病院の写真・動画・インタビュー
宮古島徳洲会病院インタビュー
宮古島に住まわれている人の健康をサポートすべく、検診により病気の予防、そして早期発見・早期治療を行っています

-
【Dr.インタビュー】院長:増成 秀樹 先生
検診は、大きな病気を未然に防いだり、早期発見・早期治療による健康の維持だけでなく、治療などにかかる金銭的な負担をできるだけ減らすことにもつながります。これまで気軽に検診を受けることができなかった宮古島の人々に定期的に検診を受けていただけるように、体制を整えております。また、島民の健康を島の中で守っていけるように、検診やさまざまな病気に関して理解を深めていただけるような啓発活動も率先して行っています。(2018年2月22日 取材当時のものになります)
宮古島徳洲会病院の検診業務における特徴についてお話をお聞かせください。
生活習慣病からがんまで、広いエリアで検診業務に力を入れている医療施設が宮古島には多くありません。そのため、島の受診者が、わざわざ検診を受けるために沖縄本島まで飛行機で行っていたということも以前はよくありました。なかなか検診を身近に受けていただくことができないという環境を改善するために、当院は宮古島の人に宮古島内で検診を受けていただける体制を作り、検診を身近に感じていただけるよう努力をしております。
検診コースの中で特におすすめのコースなどがあれば詳しく教えてください。
やはり、日本人の死亡原因の第1位でもある、がんを見つけることができる検査は、ぜひ受けていただきたいと思っています。胃がんや肺がん、大腸がんを始め、女性で言えば乳がん、子宮がん検診は、受診者の年齢や生活環境にもよりますが、このような検査が含まれた検診コースを受けていただくことで、病気の早期発見が可能になります。また、この早期発見が受診者の将来の健康を維持する上で、とても大きなメリットとなると思います。
がん検診を目的として、来院される受診者の方はとても多いのでしょうか?
はい、とても多いです。われわれも、島民に対して病気は早くに見つけて早くに治療を始めることが非常に重要であると、啓発活動も一生懸命行っておりますので、その結果が徐々に出てきているのではないかと思います。やはり、早期発見・早期治療は、小さな処置で済むため受診者の身体への負担も軽く済みますし、それだけでなく、医療費を抑えることにもつながってきますので、受診者本人にとってもメリットが非常に大きいと思っています。
具体的に啓発活動のどのようなところに力を入れていらっしゃいますか?
具体的には、検診業務に携わっているスタッフがいろいろな会社を訪問して当院の検診業務に関してアピールをして、1人でも多く、たくさんの方に検診を受けていただけるようにお話をさせていただいております。そして、われわれ医師がいろいろな集まりの場所に参加し、病気に関する知識を広めたり、検診の重要性、早期発見・早期治療の重要性を伝える講演会を行うことで、島民の検診や病気に関する理解を深めています。
検診にかける先生の熱い想いについて、最後にお聞かせいただければと思います。
身体に何も不調を感じずに自分は健康だと思っている方にも、40歳を過ぎたらぜひ自分の身体の点検をしっかりして、健康な身体をキープしていただきたいと思います。もし病気も早く見つけることができれば、治療を簡単に済ませることができますし、それに伴って治療にかかる時間や費用を抑えることもできます。そのためには、やはり早期発見・早期治療が必須となりますので、人間ドックや検診をぜひ受けていただけたらと思います。

医療機器 : こちらの機器で検査をMRI検査を行います。

医療機器 : こちらの機器でCT検査を行います。

医療機器 : こちらの機器で胃部X線検査を行います。

医療機器 : こちらの機器で胸部X線検査を行います。

医療機器 : こちらの機器で心電図検査を行います。

医療機器 : こちらの機器で内視鏡検査を行います。

医療機器 : こちらの機器で視力検査を行います。

医療機器 : こちらの機器で眼底検査を行います。

医療機器 : こちらの機器で血圧測定を行います。

医療機器 : こちらの機器で超音波検査を行います。

内装 : 待合ロビーにはお読み物もご用意しております。

内装 : 南国調をイメージしたインテリアでゆっくりとお過ごしいただけます。

内装 : 診察室前にも椅子をご用意しております。

内装 : こちらが診察室です。

内装 : 人間ドックご受診の方にはこちらでお食事をご用意しております。

内装 : ウォーターサーバーもございます。

外観 : こちらの看板を目印にお越しください。

外観 : 健診専用の健診センターはこちらです。

その他 : 胃や腸に優しい献立をご提供しております。