人間ドックと検診予約サイト EPARK人間ドック

肝臓がんとは

肝臓がん

肝臓がんには肝臓にある細胞から発生する原発性肝がんと、他の臓器のがんから転移した転移性肝がんがあります。また原発性肝がんには肝臓実質の細胞である肝細胞から発生する「肝細胞がん」と肝臓の中で胆汁を運搬する胆管の細胞から発生する「胆管細胞がん」、そして両者の混在した「混合型肝細胞がん」があります。

一般的に肝臓がんというときには「肝細胞がん」のことを指しますので、以下では肝細胞がんについて記載をします。

肝臓がんのリスク

肝細胞がんの多くはB型とC型肝炎ウイルスの感染による慢性肝炎や肝硬変を背景に発生します。B型とC型肝炎ウイルスに感染している人をキャリアと呼びます。キャリアであっても肝炎や肝硬変を発症するとは限りませんが、肝細胞がん発症のリスクはきわめて高いため、定期的な検査を受けてがんや肝炎の発症がないか確認する必要があります。また、アルコール多飲も肝臓がん発症のリスクを高めるので注意が必要です。

肝臓がんの症状

肝臓がんは初期には自覚症状が出ることは滅多にありません。肝臓がんが進行して肝臓の外に飛び出したりするとお腹のしこりや圧迫感を感じることがあります。また、破裂をすると激しい腹痛や出血による血圧低下を来します。

肝臓がん自体の症状はよほど進行しないと出ませんが、多くの場合は肝臓がんの背景にある慢性肝炎や肝硬変による症状が先に出てきます。食欲不振、倦怠感、微熱、腹部膨満感、便秘や下痢、黄疸、貧血、むくみ、腹水などの症状が出ます。

また肝硬変が進みと胃や食道に静脈瘤ができやすく、これが破裂すると吐血を来します。肝臓の機能が低下するとアンモニアの処理ができなくなり、肝性脳症と呼ばれる昏睡をきたします。

受けるべき検査

腹部超音波
腹部CT
腹部MRI
血液検査(肝機能検査、血算)
腫瘍マーカー(AFP、PIVKA-II)