乳がんの検診やPET-CTを用いた画像診断に注力する宇都宮エリアのクリニック
宇都宮セントラルクリニックは、栃木県宇都宮市屋板町の田園風景に包まれた静かなエリアに立地する診療施設です。最寄り駅はJR「宇都宮駅」、JR「雀宮駅」、東武宇都宮線「東武宇都宮駅」など複数あります。当院の広大な敷地内には70台ほど駐車できるので駐車場があるので車でのアクセスにも対応しています。また、バスをご利用の場合は、JR「宇都宮駅」から約20分乗車していただき、「ことぶき会館前」下車徒歩1分で到着します。
当院は人間ドックをはじめ、レディースドック、脳ドックなどさまざまな検査コースを用意し、さらにオプションなども設定することで受診者のニーズに応えます。宇都宮セントラルクリニックの理事長は日本医学放射線学会認定「放射線科専門医」として数々の実績を持っています。PET-CTの導入や、乳腺に関する疾患を専門に扱う女性専用施設なども備えており、画像診断をはじめとした健診で皆さまの健康をサポートします。
宇都宮セントラルクリニックのこだわり
CT機器やMRI機器を用いて各種疾患リスクを検査

短い時間で全身の検査ができる検査装置PET-CTの導入
検査装置PET-CTは、一度の撮影で全身の検査が行えます。がんなどの早期発見はもとより、悪性・良性の識別にも役立ちます。検査時間も短く15分ほどで、その間横たわっているだけで検査は終了します。このPET-CTによる人間ドックの実施は、月曜日と木曜日、金曜日、土曜日です。
また、PEM(乳房専用PETマンモグラフィ装置)も当院は備えています。PEMは乳がんの早期発見に適した検査装置で、2ミリ程度の病変も発見できると言われています。マンモグラフィのように乳房をはさんで検査しますが、圧迫は挟んで固定する程度なので痛みはさほどありません。PEM は原則PET検査と併用して実施しています。
CTやMRIによる検査にこだわっている理由
当院で導入しているCTは、1回転で128枚も撮影できるため短時間で検査を終えることができ、その分被ばく量がへるので受診者への負担が少ないのが特徴です。また、当院は3台のMRIを導入しています。女性健診用のフロアには3.0テスラのMRIが1台あり、本館には3.0テスラと1.5テスラのMRIをそれぞれ1台ずつ導入しています。MRIは磁気の共鳴によって映像化する検査装置で、放射線被ばくがありません。磁場の強度が違うMRIが2種類あるので、それぞれの得意分野を活かした検査が可能です。
受診者のストレス軽減を目指した検査を実施
ストレスを軽減したマンモグラフィを提供
宇都宮セントラルクリニックで導入しているマンモグラフィの大きな特徴は、3D撮影が可能なトモシンセシス機能が備わっていることです。この機能は、カメラが移動しながら連続的に低線量でX線を照射して複数の位置から撮影し再構成します。これによりこれまでは発見が難しかった、乳腺構造の重なりによる隠れた病変が観察が容易となりました。また、マンモグラフィ検査は乳房をはさむ際に痛いという問題がありましたが、トモシンセシスでは約3分の1程度の力ではさむため、負担を軽減することができるのも魅力の1つです。
見落としを防ぐため、読影はダブルチェック体制を整備
当院には、日本医学放射線学会認定「放射線科専門医」をはじめ、幅広い分野の医師が在籍しています。検査結果の画像を読影する際は、日本医学放射線学会認定「放射線科専門医」によるダブルチェック体制で行っています。ダブルチェックを行うことで、病変の見落としや誤診の予防につながり、より詳細な検査結果をお伝えすることができます。
女性が気軽に検査を受けられる環境づくりへの取り組み
婦人科疾患の早期発見のため、レディースドックを導入
レディースドックは婦人科疾患の検査を含んだ人間ドックです。宇都宮セントラルクリニックではさまざまな疾病の早期発見と早期治療を目指しており、特に女性のためのプログラムであるレディースドックを設けて、乳がんなどの早期発見に力を入れています。乳がんの検査は、3Dトモシンセシス機能を搭載したマンモグラフィ検査と乳房超音波によるエコー検査のダブルチェックが可能です。下腹部は、MRIによる子宮や卵巣の画像診断を行っています。
婦人科検診は女性医師や女性検査技師が対応
当院は、ブレストセンターという乳がんに特化した女性専用の検査施設を設けています。女性が気兼ねなく受診できるよう、施設のスタッフや技師は女性のみとなっています。また、婦人科検診においても女性医師が対応しているので、リラックスして受診していただけます。また、ブレストセンターの待合室にはキッズスペースがあるので、子供連れの方でも受診しやすい診療施設です。乳腺トモシンセンスによるマンモグラフィ装置、PEM(乳房専用PET検査装置)やABVS(乳房超音波装置)、Volpara(ボルパラ)など、様々な乳がん検査機器を導入し、乳がんの早期発見、早期治療を目指しています。
地域の皆さまが気軽に受診できる診療施設を目指して
当院は予防医学を重視し疾病の早期発見に注力
宇都宮セントラルクリニックは予防医学を重視しています。病気死亡原因の6割を占める三大成人病を予防するために、全身を一度に撮影ができる「PET-CT」を導入、また、高磁場3.0テスラMRI(磁気共鳴断層撮影装置)やCT(コンピュータ断層撮影装置)などの検査装置を導入して、さまざまな画像診断検査を実施しています。定期的な検査は、地域の皆さまの健康を守り、将来の医療費の負担軽減につながると考えており、そのサポートをしていくことこそ、わたしたちの責務だと感じています。
女性が利用しやすいよう、さまざまな工夫や配慮を実践
女性の方がかかる「がん」の中で多いのが乳がんです。当院は、女性が気軽に受診できる乳腺に特化したセンターを設立しました。乳腺分野に特化した検査機器の導入と、実績のある女性医師によって、精度の高い医療を提供したいと考えています。乳がんは早期発見と早期治療が重要な病気です。健やかな毎日を送るために、ぜひ当院での定期的なレディースドックの受診をおすすめします。施設内は女性の方が利用しやすいよう、さまざまな工夫や配慮を心がけています。
読影W 男女共通 土曜可
165,000円
(税込)- 全身くまなくチェックしたい方
- ご家族にがんの既往歴がある方
男女共通 土曜可 オプション検査あり
44,000円
(税込)◆特に成人病の一つである脳梗塞は徐々に動脈硬化が進み、ある日突然半身麻痺になることがあります。
◆くも膜下...
- 検査
内容 -
- 基本検査
- 血液検査
- MRI/MRA
- めまい、立ちくらみ、耳鳴りが気になる方
- 頭痛が気になる方
- ものわすれが気になる方
- ご家族に脳疾患の経験者がいる方
読影W 男女共通 土曜可
385,000円
(税込)◆胃部内視鏡や婦人科(乳がん、子宮卵...
- 検査
内容 -
- 基本検査
- 血液検査
- 抗体検査
- 腫瘍マーカー
- エコー
- MRI/MRA
- PET/PET-CT
- 内視鏡
- 循環器系
- 尿/便検査
- 全身くまなくチェックしたい方
- がん・脳疾患・生活習慣病などを総合的に検査したい方
読影W 男女共通 土曜可
220,000円
(税込)◆さらに、MR・CT・超音波・血液検査・腫瘍マーカー等を取り入れ、がんを総合的に詳しく検査します。
- 検査
内容 -
- 基本検査
- 血液検査
- 抗体検査
- 腫瘍マーカー
- エコー
- MRI/MRA
- PET/PET-CT
- 全身くまなくチェックしたい方
- がん・生活習慣病などを総合的に検査したい方
男女共通 土曜可
110,000円
(税込)◆脳の機能性かを画像として表示することができます。
※アルツハイマー型認知症(痴呆)の診断の基本は「...
- 検査
内容 -
- 基本検査
- MRI/MRA
- PET/PET-CT
- 軽度認知障害を心配されている方
- ご家族にアルツハイマー病の既往歴がある方
読影W 男女共通 土曜可 オプション検査あり
110,000円
(税込)- 検査
内容 -
- 基本検査
- 血液検査
- 抗体検査
- X線撮影
- エコー
- CT
- MRI/MRA
- 循環器系
- 肺検査
- 尿/便検査
- がん・生活習慣病・脳疾患等を早期に発見したい方
- がんのリスクを調べたい方
- がんを早期に発見したい方
- 健康診断など簡単な検査しか受けたことがない方
女性スタッフ可 読影W 女性 土曜可
55,000円
(税込)◆早期発見を目指す当クリニックでは、女性のためのプログラムであるレディースドックを設けました。
◆乳房はマンモグラフィ検査を行い、さ...
- 検査
内容 -
- 基本検査
- 血液検査
- X線撮影
- エコー
- MRI/MRA
- 子宮系
- ご家族に乳がん・子宮がんの経験者がいる方
- 女性特有の疾患を早期発見したい方
宇都宮セントラルクリニックの基本情報
- 住所・最寄駅
-
栃木県宇都宮市屋板町561‐3
JR宇都宮線宇都宮駅(車で20分) / JR宇都宮線雀宮駅(車で20分) / 東武宇都宮線東武宇都宮駅(車で20分)
- 休診日
-
祝
(祝日前日の日曜日/年末年始/夏季休診)
日曜日は外来のみ
- 支払方法
-
VISA/MASTER/JCB/オリコカード/AMEX/DINERS
現金
- 施設について
- 女性専用エリアあり パウダールームあり キッズスペース 子連れ対応可能
- 責任者
-
斎藤 友雄
【略歴】
1992年 新潟大学医学部 卒業
1992年 新潟大医学部付属病院 放射線科
1993年 鶴岡市立荘内病院 放射線科
1994年 長岡中央綜合病院 放射線科
1999年 新潟大学大学院医学研究科修了
1999年 新潟市民病院 放射線科
2001年 新潟県立がんセンター 放射線科
2003年 東京医科歯科大学医学部 放射線科
2003年 佐野厚生総合病院 放射線科
現在 宇都宮セントラルクリニック 院長就任