健康寿命延伸を重視して定期受診を推奨する日本橋の健診施設
医療法人社団中央みなと会 三井タワークリニックは、人間ドック受診を通じた健康寿命延伸に注力している健診施設です。昨今、健康寿命と平均寿命の差が社会問題となっています。すなわち、医療・介護に過度に依存せず自立した生活ができる期間(健康寿命)を伸ばすことこそ、本当の意味の「長生き」であり、疾患の発症を未然に防ぐ、あるいは発症の初期段階で治療し、悪化させないことが大切です。
そのためには、人間ドック受診を通じた疾患リスクの早期発見・早期治療が大きな役割をはたすと当院は考えています。人間ドックの検査項目は一般的な法定健診よりも多いため、当院は、40歳をひとつの目安に定期受診を推奨しています。また、“漫然と受診”するのではなく、健康の維持管理に対する目的意識を持つことを提唱しています。
当院は、診療科を併設しておりますので、アフターフォロー体制を整備しております。
当院は、多くのビジネスパーソンで賑わう東京都中央区に立地し、東京メトロ「三越前駅」とJR「新日本橋駅」から直結しています。そのため当院人間ドックには、近隣の企業に勤める人や地元の日本橋エリアからの方が数多く受診に訪れています。
三井タワークリニックのこだわり
画像診断を複数実施する【男性向け】【女性向け】の各「プレミアムドック」

胸部CTや腹部エコー、腫瘍マーカーなどを実施
三井タワークリニックは、人間ドックの検査コースとして、「【男性向け】プレミアムドック」「【女性向け】プレミアムドック」を設定しています。両コースとも、全身の健康状態をスクリーニングし、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病をはじめ、がんや心臓病、脳卒中などのリスクを調べることが主な目的です。
検査時間は4時間程度で、胸部CT検査や腹部超音波(エコー)検査、頸動脈超音波(エコー)検査・血圧脈波検査などの画像診断や、血液検査によってがんリスクを調べる腫瘍マーカーを、検査項目に設定していることが特徴です。
全体像をとらえやすい胃部X線検査/生検が容易な胃カメラ
当院の「【男性向け】プレミアムドック」「【女性向け】プレミアムドック」は、いわゆる胃の検査について、「胃部X線検査」と「胃カメラ」の選択制としています。いずれも、胃・食道・十二指腸をチェックし、胃がん・食道がん・十二指腸潰瘍などのリスクを調べます。
この両方の検査の主な特徴について、胃部X線検査は臓器の全体像をとらえやすく、胃カメラは、何かしら所見があった場合に細胞を採取して調べる生検が容易(良性・悪性の判断がしやすい)と当院は考えています。
共通の検査項目に胸部CT・腹部エコー・頸動脈エコー・血圧脈波などを設定

ブリンクマン指数400以上の人は肺がんリスクに注意
三井タワークリニックの「【男性向け】プレミアムドック」「【女性向け】プレミアムドック」は、共通の検査項目として、肺がんリスクを調べる「胸部CT検査」を設定しています。肺がんは、がんの部位別死亡数で1位(男性1位、女性2位)です。近親者に肺がん歴のある人や、健康と喫煙の関係を示すブリンクマン指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が400以上の人は、胸部CT検査の結果にはとくに注意が必要であると当院は考えています。
また、「腹部超音波(エコー)検査」も共通の検査項目です。肝臓・胆のう・すい臓・腎臓・ひ臓の5臓器をチェックし、脂肪肝や胆のう結石、すい臓がんなどのリスクについて調べます。
動脈硬化の程度から心臓病・脳卒中のリスクを検査
当院の【男性向け】【女性向け】の各「プレミアムドック」では、動脈硬化の程度を調べる検査項目として「頸動脈超音波(エコー)検査」「血圧脈波検査」を設定しています。動脈硬化が進行すると、心臓病や脳卒中を発症するリスク要因となります。
頸動脈エコー検査は、首の表面から頸動脈に超音波をあてることで、動脈硬化の程度や血管内のプラーク(固まり)による閉塞状況を調べます。また、血圧脈波検査は血管年齢検査とも呼ばれ、両腕・両足首の血圧と心電図(両手首)、心音図(心臓の音)から動脈硬化の程度を調べます。
男性向け・女性向けの検査項目を設定/検査結果は2週間~3週間後に発送

マンモ・乳腺エコー、子宮頸部細胞診/PSAを設定
三井タワークリニックの「【女性向け】プレミアムドック」は、乳がんリスクを調べる「乳房X線検査(マンモグラフィ)」「乳腺超音波(エコー)検査」と、子宮頸がんを調べる「子宮頸部細胞診」を実施します。いずれも女性の人生に大きな影響を及ぼすがんであり、とくに乳がんは女性にとっては罹患数1位のがんでもあるので、重要な意味を持つ検査項目であると当院は考えています。
また、「【男性向け】プレミアムドック」では、男性特有の前立腺がんの発見に役立つ血液検査「腫瘍マーカー(PSA)」が検査項目に設定されています。
レントゲン・胃カメラ・マンモなどの読影はダブルチェック
当院は、画像診断の読影はダブルチェック体制です。具体的には、胸部X線(レントゲン)検査、胃部X線検査・胃カメラ、安静時心電図検査、マンモグラフィーなどすべてについて複数の医師がチェックしています。
また、検査結果の報告書は、2週間後を目安に発送しているほか、希望者には後日説明(予約制)も実施しています。
「女性に優しいクリニック」をモットーに土曜日の受診対応・女性医師対応

マンモ・乳腺エコー・子宮頸部細胞診は女性医師の担当
三井タワークリニックは、「女性に優しいクリニック」をモットーに掲げています。そのため、平日は家事で多忙な主婦層などに配慮して土曜日の受診にも対応しています。
実際に土曜日には、女性受診者が数多く訪れています。
そして当院では、乳房X線検査(マンモグラフィ)、乳腺超音波(エコー)検査、子宮頸部細胞診は、女性医師が担当しています。
医師・スタッフ

院長:斎藤 達也 先生
院長の斎藤です。
平日お仕事などで忙しいという方でも、週末にゆっくり検査にいらっしゃってください。
【略歴】
1979年 国立旭川医科大学 卒業
1983年 国立旭川医科大学院 修了
1983年 国立旭川医科大学内科学第2講座助手
1983年 私立昭和大学附属豊洲病院消化器科助手
1986年 中央みなとクリニック 開設
専門医 読影W 女性 全年代 土曜可 事前郵便物あり オプション検査あり
◆検査項目は、身体測定、血液検査、X線検査、超音波検査、CT検査、循環器系検査、肺の検査、婦人科検査、尿・便検査を行います。
◆日本医学放射線学会認定 放射線科専門医、日本消化器内視鏡学会認定 消 … 続きをみる
- 検査
内容 -
- 基本検査
- 血液検査
- 尿素窒素
- LDH
- 抗体検査
- 腫瘍マーカー
- X線撮影
- エコー
- CT
- 循環器系
- 肺検査
- 子宮系
- 尿/便検査
99,000円
(税込)- ご家族に乳がん・子宮がんの経験者がいる方
- 女性特有の疾患を早期発見したい方
- 健康診断など簡単な検査しか受けたことがない方
- がんを早期に発見したい方
専門医 読影W 男性 全年代 土曜可 事前郵便物あり オプション検査あり
◆検査項目は、身体測定、血液検査、X線検査、超音波検査、CT検査、循環器系検査、肺の検査、尿検査を行います。
◆日本医学放射線学会認定 放射線科専門医、日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医 … 続きをみる
- 検査
内容 -
- 基本検査
- 血液検査
- 尿素窒素
- LDH
- 抗体検査
- 腫瘍マーカー
- X線撮影
- エコー
- CT
- 循環器系
- 肺検査
- 尿/便検査
83,600円
(税込)- 男性特有の疾患を早期発見したい方
- 頻尿が気になる方
- 尿が出にくい、途切れる、残尿感がある方
- 健康診断など簡単な検査しか受けたことがない方
専門医 読影W 女性 全年代 土曜可 事前郵便物あり オプション検査あり
◆こちらは胃カメラのコースになります。
◆検査項目は、身体測定、血液検査、胃部内視鏡検査、超音波検査、CT検査、循環器系検査、肺の検査、婦人科検査、尿・便検査を行います。
◆日本医学放射線学会認 … 続きをみる
- 検査
内容 -
- 基本検査
- 血液検査
- 尿素窒素
- LDH
- 抗体検査
- 腫瘍マーカー
- X線撮影
- エコー
- CT
- 内視鏡
- 循環器系
- 肺検査
- 子宮系
- 尿/便検査
99,000円
(税込)- ご家族に乳がん・子宮がんの経験者がいる方
- 女性特有の疾患を早期発見したい方
- 健康診断など簡単な検査しか受けたことがない方
- がんを早期に発見したい方
専門医 読影W 男性 全年代 土曜可 事前郵便物あり オプション検査あり
◆こちらは胃カメラのコースになります。
◆検査項目は、身体測定、血液検査、胃部内視鏡検査、超音波検査、CT検査、循環器系検査、肺の検査、尿検査を行います。
◆日本医学放射線学会認定 放射線科専門 … 続きをみる
- 検査
内容 -
- 基本検査
- 血液検査
- 尿素窒素
- LDH
- 抗体検査
- 腫瘍マーカー
- X線撮影
- エコー
- CT
- 内視鏡
- 循環器系
- 肺検査
- 尿/便検査
83,600円
(税込)- 男性特有の疾患を早期発見したい方
- 頻尿が気になる方
- 尿が出にくい、途切れる、残尿感がある方
- 健康診断など簡単な検査しか受けたことがない方
三井タワークリニックの基本情報
- 住所・最寄駅
-
東京都中央区日本橋室町2-1-1日本橋三井タワー5階
東京メトロ銀座線三越前駅(銀座線A7出口より、徒歩1分(全ての駅と地下で直結しており、外に出なくても済みます)) / 東京メトロ半蔵門線三越前駅(半蔵門線徒歩5分) / JR総武本線新日本橋駅(JR総武線徒歩5分)
- 休診日
-
日・祝
(年末年始は休業)
【受付時間】
月~土:8:15~16:30
- 支払方法
-
VISA/MASTER/JCB/AMEX/オリコカード
現金
- 施設について
- 健診専用エリアあり バリアフリー対応 病院 コンビニ/スーパー/カフェ/ドラッグストア 更衣室専有あり(一人着替えスペース)
- 責任者
-
院長:斎藤 達也
【略歴】
1979年 国立旭川医科大学 卒業
1983年 国立旭川医科大学院 修了
1983年 国立旭川医科大学内科学第2講座助手
1983年 私立昭和大学附属豊洲病院消化器科助手
1986年 中央みなとクリニック 開設
2006年 三井タワークリニック 開院