受診可能コース
アイコンをクリックすると各検査コースをご覧いただけます。大阪市東成区で、脳ドックを中心に予防医療を提供
矢木脳神経外科病院は、脳ドックを中心に予防医療を提供する、大阪府大阪市東成区東今里の健診施設です。
当院の医師は全て日本脳神経外科学会 脳神経外科専門医です。
平日忙しい人でも受診しやすいように、土曜日も受診に対応しています。
脳卒中は、がん・心臓病とならんで三大疾患といわれています。
一度発症すると後遺症をもたらす場合や、命にかかわる場合もあります。
現在増加傾向にあるといわれている生活習慣病は、動脈硬化を引き起こします。
自覚症状がほとんどでないため、軽視されることも少なくありませんが、放置していると脳卒中につながる恐れがあります。
そのためにも、早期に発見し、対処をすることが大切だと考えます。
働き盛りの40歳以上の人や、30代であっても食生活が乱れている人、運動不足の人、飲酒量が多い人、喫煙者、家族歴のある人には、自覚症状の有無にかかわらず、定期的な受診を推奨しています。
矢木脳神経外科病院のこだわり
最高磁力強度3.0テスラのMRI装置を使用した頭部MRI/MRA検査を設定

頭部MRI/MRA検査を実施する「シンプル脳ドック」
矢木脳神経外科病院では、脳卒中リスクを調べる「シンプル脳ドック」「脳ドックフルコース」を設定しています。
当院の脳ドックでは、最高磁力強度3.0テスラのMRI装置を使用しています。
「シンプル脳ドック」は、脳梗塞リスクを調べる頭部MRI検査、くも膜下出血の原因となる未破裂脳動脈瘤を調べる頭部MRA検査を設定した、シンプルな検査コースです。
オプションとして、動脈硬化の程度を調べる頸動脈エコー検査を追加した、「シンプル脳ドック+頸動脈エコー」も設定しています。
全身をチェックする「脳ドックフルコース」
「シンプル脳ドック」の検査項目に、頸動脈エコー検査、安静時心電図検査、胸部X線検査を追加し、全身をチェックする検査コースが、「脳ドックフルコース」です。
安静時心電図検査では、心臓病リスクだけでなく、脳梗塞の一つである心原性脳塞栓症リスクを調べることにも有用です。
心原性脳塞栓症はMRI装置では調べることができないため、安静時心電図検査を併せて実施することを推奨しています。
「シンプル脳ドック」ではオプションとして設定している頸動脈エコー検査が、本コースでは基本項目として含まれています。
頸動脈エコー検査は、脳卒中を引き起こす動脈硬化の程度を調べる検査項目です。
動脈硬化は糖尿病や高血圧、高脂血症などの生活習慣病が原因で起こります。
生活習慣病は自覚症状がほとんど出ないため軽視される傾向がありますが、脳卒中を引き起こす危険因子です。
そのため、食生活が乱れている人、喫煙者、過度の飲酒、運動不足の人には、頸動脈エコー検査を推奨しています。
さらに、はじめて脳ドックを受診する人にも、「脳ドックフルコース」を受診し、自身の健康状態を把握することを推奨しています。
受診者の目線に立ち、検査後の結果説明やフォローアップにも注力

「日本脳神経外科学会 脳神経外科専門医」による読影体制
矢木脳神経外科病院では、検査結果の一部を当日に説明しています。
その後、当日にわからない検査の結果を含め、1週間ほどで全ての検査結果を郵送しています。
脳ドックを受診する人の中には、不安を抱えている人も少なくありません。
そのため、なるべく早く結果を伝え、不安を軽減したいという思いがあります。
また、当院の医師は全員「日本脳神経外科学会 脳神経外科専門医」です。画像の読影も同様に、日本脳神経外科学会 脳神経外科専門医が担当しています。
受診者の希望や状況に応じたフォローアップ
当院で、万が一検査結果に問題点が見つかった場合は、連携している近隣の大学病院や基幹病院と相談のうえ、治療を行ったり、受診者の希望や状況に応じて紹介をしたりというフォローアップ体制を整えています。
受診者が、検査を受けるだけで満足してしまわないように、次の動きに進みやすいようサポートしています。
【当日結果説明あり】脳ドックプレミアムコース◆3.0テスラMRI/MRA使用
専門医 男女共通 全年代 事前郵便物あり
【当日結果説明あり】脳ドックスタンダードコース◆3.0テスラMRI/MRA
専門医 男女共通 全年代
【当日結果説明なし】脳ドックシンプルコース◆3.0テスラMRI/MRA使用
専門医 男女共通 全年代
矢木脳神経外科病院の基本情報
- 住所・最寄駅
-
大阪府大阪市東成区東今里2-12-13
Osaka Metro中央線緑橋駅(徒歩10分) / Osaka Metro中央線深江橋駅(徒歩8分)
- 休診日
- 日・祝 (年末年始は休業)
- 支払方法
-
AMEX/UCカード/デビットカード
現金
- 責任者
-
院長:谷口 博克
【略歴】
1982年 大阪医科大学医学部 卒業
1991年 矢木脳神経外科病院 勤務開始
掲載している情報についてのご注意
各医療機関の情報(所在地、診療時間等)について誤りがある場合は、お手数ですが下記メールフォームからお問い合わせをお願い致します。誤りを報告する
くすりの窓口ポイントとは?
VポイントやAmazonギフト券との交換や、
一部の薬局で対応している取り置き商品の割引でご利用いただけるポイントです。
お薬の登録や、歩数・体重といった日々の健康情報の登録でもポイントをためることができます。