人間ドックと検診予約サイト EPARK人間ドック

尿中のウロビリノゲン(健康でもわずかに含まれます)について調べます。基準値は擬陽性。陽性の場合は肝炎などが、陰性の場合は閉塞性胆道疾患などが疑われます。

胆汁中に排泄された直接ビリルビンが腸内細菌の働きによって変化したものがウロビリノゲンです。このウロビリノゲンのほとんどは便に混じって排泄されますが、一部は腸から吸収されて肝臓に戻り、再度ビリルビンとなります。このときすべてのウロビリノゲンがビリルビンにはならず、腎臓から尿に混ざって排泄されるものがあります。この尿中のウロビリノゲンを調べるのが尿ウロビリノゲン検査です。

検査結果の見方、考えられる疾患

健常者でも微量のウロビリノゲンが検出されるため、±が正常値となります。 多く検出されても、また検出されなくても異常です。

尿ウロビリノゲン 考えられる疾患
偽陽性 ± 正常
陽性 + 急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変、溶血性疾患、腸閉塞、過度の便秘
陰性 – 閉塞性胆道疾患(胆石症 胆道がん)、抗菌薬の影響

人間ドックでは通常、試験紙法と呼ばれる定性試験で尿中ウロビリノゲン検査が行われます。この試験紙法では試験紙の色の変化で結果判定を行います。

陽性の場合色が変わることで異常がわかりますが、陰性はわかりません。人間ドックでは通常、上記の表のうち陽性の場合だけが考慮の対象となります。

注意点

尿を放置するとウロビリノゲンが酸化されてしまいます。本来は異常(陽性)のはずの結果が、正常となってしまうおそれがあります。ですので、新鮮な尿を提出するようにしてください。