人間ドックと検診予約サイト EPARK人間ドック

各種の超音波(エコー)検査は、超音波を身体のなかに向けて発信し、身体のなかのいろいろな部分ではね返ってきた超音波を検出して画像化します。そして、検査する部位ごとに名称があります。ここでは、胸部・腹部・前立腺の各超音波(エコー)検査について解説します。

<胸部超音波(心エコー)検査>
胸部超音波検査では、心臓が拍動する様子をリアルタイムの動画で観察することができます。リズムの異常を観察するとともに、次の項目などを調べます。

・心臓の中の血栓や壁肥厚、壁菲薄化の有無、先天性の中隔欠損や孔開存の有無
・心筋の運動、心拍出量の評価
・心臓弁膜症の有無

<腹部超音波(エコー)検査>
超音波を用いて、肝臓、すい臓、腎臓、ひ臓、胆のう、さらに下腹部の臓器(膀胱、前立腺、子宮、卵巣)などを調べます。肝臓、すい臓、腎臓の腫瘍や、腎結石や胆のう結石の発見などに役立ちます。健診施設によっては、骨盤内の子宮、卵巣、前立腺、膀胱なども調べる場合もあります。

<前立腺超音波(エコー)検査>
超音波を用いて、前立腺の形や大きさ、前立腺内部と周囲の状態・病変を調べる検査です。腫瘍マーカー(PSA)や直腸診とともに実施され、前立腺がんや前立腺肥大症などを早期発見するために用いられています。

超音波検査は、動画で臓器の動きを観察できることがメリットです。そのため、上記の臓器に腫瘍などがあった際に血液の流れを評価することに有用であり、診断に関する重要な情報を得ることにつながります。