人間ドックと検診予約サイト EPARK人間ドック

めまいの種類

めまい

「めまいがする」と一言に言っても人によって同じ感覚を表現しているとは限りません。
医学的にもめまいにはさまざま分類があります。めまいの性状の分類として、グルグル目が回る「回転性めまい」、ふわふわ船に乗って揺らされているような「浮動性めまい」、目の前が真っ暗になる「前失神」、めまいがしてまっすぐ歩くことができない「平衡障がい」などがあります。

実際にめまいが出ている患者さんの診察で「グルグル天井が回る感じですか?それともふわふわ船に乗って揺れているような感じですか?」という問診がよく行われるのですが、めまいが出ている本人にしてみれば「グルグル目も回るし、ふわふわもするし、ちゃんと歩けない感じもするし」というのが正直なところでしょう。そもそも「グルグル」とか「ふわふわ」という表現はきわめて曖昧で、また個人個人でそれぞれに対応する感覚も違うはずです。

そのため、めまいの診察というのは専門である脳神経科や耳鼻科のドクターでさえも、なかなか難しいのです。

考えられる疾患

めまいのもうひとつの分類として「中枢性めまい」と「末梢性めまい」という分類があります。これは感覚よる分類ではなく、めまいの原因部位で分類を考えています。

「中枢性」は主に脳に原因がある場合、「末梢性」は主に三半規管や前庭神経など耳に関連する部位に原因がある場合です。

めまいの種類 考えられる疾患
中枢性めまい 脳梗塞、脳出血、脳腫瘍、一過性脳虚血発作(TIA)、多発性硬化症など
末梢性めまい 良性発作性頭位めまい症、前庭神経炎、メニエール病など

おおざっぱに考えて表のような分類がなされます。上述の通り、専門医であってもこの2つを確実に鑑別するのは難しいので、診察の結果「末梢性めまい」と判断した場合も、念のため「中枢性めまい」であることを否定するため、脳のMRIやCTの検査を撮影する場合が多いです。

受けるべき検査は?

神経学的、耳鼻科的診察や血液検査がまず必要ですが、上記の通り、やはり怖いのは「中枢性めまい」ですので、脳のMRI・MRAやCT検査を受けることをおすすめします。

関連記事

  • めまいがすることが多い

    知る